イタリアの高齢者ケア視察団
~アートの国で個性的なケア施設を巡る~
プランニング・同行 浅川澄一 氏 福祉ジャーナリスト(元日本経済新聞社 編集委員)
◆◇◆ イタリアツアー参加申込み・パンフレットは ⇒ こちら ◆◇◆
ご案内
今年の海外視察先はイタリアです。イタリアは、実は欧州で最も高齢化率が高い国です。日本は 29.9%ですが、イタリアは 24.1%。日本並みになる日は近いでしょう。急激な少子化のためというから日本とそっくりです。映画でおなじみですが、伝統的な家族主義がとても強い国でもあります。ですから国の高齢者向け制度作りはこれからです。まだ介護保険制度はありません。
しかし、地域への愛着は強く、各自治体が高齢者施策に取り組んでいます。インフォーマルな住民活動も活発だそうです。また、高齢者施設も個性的な演出が成されているようです。
今回のツアーでは、イタリアでしか見られない「場」にこだわりました。アート(芸術)の世界です。古代ローマ帝国が産み出し、ルネサンスで花開いた圧倒的なアート。街にあふれる絵画や彫刻、王宮、教会、市庁舎などを存分に楽しもうと思います。ミラノを振り出しに、花の都・フィレンツエ、柱廊の古都・ボローニャそして水上都市・ヴェネチアを訪れます。アートを堪能しながら、高齢者ケアのアイデアも学ぼうというかなり欲張りな企画となりました。
参加されてみませんか。
ツアー概要
研修地:イタリア≪ミラノ、フィレンツェ、ボローニャ、ベニス≫
研修先:介護施設、認知症ケア施設、高齢者住宅など
期間:2025年6月21日(土) ~ 6月29日(日) 計9日間
申込締切日:2025年4月10日(木) (但し、定員20名に達し次第、締切)
参加費用:723,000円(羽田発・成田着)(燃油チャージ・諸税、別)
※1人部屋使用追加料金 155,000円
※ビジネスクラス利用追加料金 約850,000円(予約時点で異なります)
※プレミアエコノミークラス利用追加料金 350,000円(予約時点で異なります)
研修先:介護施設、認知症ケア施設、高齢者住宅など
期間:2025年6月21日(土) ~ 6月29日(日) 計9日間
申込締切日:2025年4月10日(木) (但し、定員20名に達し次第、締切)
参加費用:723,000円(羽田発・成田着)(燃油チャージ・諸税、別)
※1人部屋使用追加料金 155,000円
※ビジネスクラス利用追加料金 約850,000円(予約時点で異なります)
※プレミアエコノミークラス利用追加料金 350,000円(予約時点で異なります)
後援:株式会社ヒューマン・ヘルスケア・システム
旅行企画・実施:株式会社トラベルパートナーズ
(国土交通大臣登録旅行業第1623号・一般社団法人日本旅行業協会JATA正会員)
問い合わせ先:株式会社トラベルパートナーズ
東京都中央区日本橋堀留町 2-9-8Daiwa 日本橋堀留町ビル
TEL:03-5645-3700 E-mail:totsuka@travelpartners.jp
担当:萩田紀子・山田あゆみ・戸塚雄二(総合旅行業務取扱管理者 戸塚雄二)
◆◇◆詳しくは ⇒ トラベルパートナーズホームページで ◆◇◆
◆◇◆ イタリアツアー参加申込み・パンフレットは ⇒ こちら ◆◇◆
終了ツアー (パンフレット)
- 2019≪ドイツの「ケアと住まい(共同居宅)」「終末期の医療・介護」視察団≫
- 2018≪第5回イギリスで学ぶ スコットランド認知症ケア視察団≫
- 2018≪ドイツの介護保険・認知症ケア視察団≫
- 2018≪オランダで学ぶ 第6回オランダで学ぶ認知症ケア・高齢者 高齢者住宅視察団≫
- 2018≪オランダで学ぶ 第2回「農福連携」視察団≫
- 2017≪オーストラリアで学ぶ 高齢者介護職員研修≫
- 2016≪オランダで学ぶ 「農福連携」視察団≫
- 2016≪第4回イギリスで学ぶ スコットランド認知症ケア視察団≫
- 2016≪第1回 アメリカで学ぶ CCRCと高齢者ケア視察団≫
- 2015≪第3回イギリスで学ぶ スコットランド認知症ケア視察団≫
- 2015≪中国で学ぶ 中国福祉視察団 ~高齢者の介護・医療、障がい者対策~≫
- 2015≪第4回オランダで学ぶ 認知症ケア・高齢者住宅視察団≫
- 2015≪オーストラリアで学ぶ 地域包括ケア視察団≫
- 2014≪第2回イギリスで学ぶ 家庭医・認知症ケア視察団≫
※PDF文書の閲覧には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、ソフトウェアをダウンロードしてご覧ください。
Adobe ReaderのダウンロードはこちらからAdobeサイト